【スタイリング前】
上質でシンプルなスタイリングで、サイズ感のバランスも良く、特に申し上げることは何もないのですが、いつも「白+黒+ベージュ」などのベーシックカラーや「インナー+羽織物+パンツ」という同じような格好になってしまうということがご本人のお悩み。
今回の太目のベルトはアクセントになっていてとてもいいですので、他にも遊び心のあるアクセサリーや、ストールなどの小物使いを習得されることをオススメします。
それだけで普段の装いがガラっと変わりますよ。
また、ベーシックアイテムはすでにお持ちですので、似たようなものを足す代わりに、キレイな挿し色や、多少の柄物を追加されることもオススメです。
また、時には、ラインやシルエットを変えて、スカートやワンピースにもチャレンジしたいですね。
似合う色や柄や形にも人それぞれございますので、(今回は結婚式用途に買われたワンピースに合うアウターを見つけることが最優先で、時間に限りがございましたが)詳しくは、次回もしよろしければ是非ご提案させてください。
キレイめカジュアルがお好きということと、ご自身の好みの延長線上でスタイリングを希望されている、という一面もあり、Y 様のお好きなDES PLES(デ・プレ)さんで、結婚式用に購入されたお手持ちのワンピースとも相性のいいサマーツイードのジャケットをオススメ。
セレモニーなど、きちんと感を出したい時にオススメのスタイリングです。
胸元や襟元のカッティングがキレイで、Y 様のお顔周りをスッキリかつ立体的に演出。
ボタンを留めても留めなくても、自然に体に沿うラインで、ウエスト周りをスッキリと見せてくれ、後姿もキレイでした。
色違いのソフトホワイトのものもお顔周りが一層明るくなってステキでしたね。
このアイテムは、お手もちのデニムやカーキやホワイトなどのパンツや、Tシャツなどと合わせてカジュアルダウンにもできる両刀使いなので、活躍の場をとても広げてくれそうです。
【No.1】と同系色の、ブラックのボレロ調ニットをオススメ。
さりげなくラメが効いていて上質感タップリ。
ニットなので素材感も柔らかで、【No.1】よりもソフトな印象になります。
脱ぎ着も簡単に出来、コンパクトにしてもシワにならないので便利。
ベルトや靴やバッグを黒でまとめるなどして、よりシンプルかつベーシックにしたい時にオススメのスタイリングです。
(靴は当日お履きのままで、アクセサリーのみ追加しました)
【No.3】と色違いの、さわやかなゴールドのラメがキレイな、ボレロ調ニット。
それに合わせて、ゴールドとホワイトパールのコンビネーションのネックレスも合わせてみました。
お顔周りが前よりも一層華やかになりましたね。
お手持ちのゴールド×ホワイトパールのネックレスや、ベージュ系のコサージュとも相性がよさそうです。
ただ、この場合は、ベルトや靴やバッグなどの他の小物の要素を、ベージュ系や、シャンパンゴールド系や、ゴールド系に変えて、アクセサリーを重ねづけするなど、もう少し明るく、華やかにしてバランスをとった方が、より結婚式のパーティーらしくなってよろしいかなと思います。
その一方で、こちらのアイテムは、普段のカジュアルシーンにも、気がねなくどしどし大活躍出来そうなアイテムですので費用対効果はとても優れていると思います。
ジャケットやボレロの代わりに、このようなストール調のものでアレンジする方法もあります。
一般的にストール調のものは、巻く位置やアレンジの仕方によって色々と遊べるという利点があります。
ただ、このアイテム、バラのモチーフはステキなのですが、サイズ感やボリューム感がY 様にとっては多少大きく&重たくなってしまいましたので、色やモチーフのみ参考になさってください。
【No.6】と同系色で、素材と形がガラっと違うアイテムをあわせてみました。
こちらも結ぶ位置によって、マント風やボレロ風など、様々にアレンジできますので、気になる体型要素をカバーできるメリットがあります(Y 様には上半身をコンパクトにした右のタイプがよりオススメです)。
また、レース使いのデザインがアシンメトリーなので、どの位置を目立たせるのかによって様々な表情を楽しめます。
一方のデメリットとしては、ご自身でアレンジする手間と、場合によっては後ろの結び目等の部分を第三者の方に見て頂き、手直し頂く手間などが出てくるかもしれません。
【No.7・8】と同系色で、素材と形がまた違うアイテムをあわせてみました。
こちらのアイテムは、【No.7・8】のものよりもボリューム感が少なめなので、ご自身でアレンジがしやすいという点では優れているかもしれません。
レースの目が粗いところと細かいところ、ボリュームがあるところとないところ、のONとOFF、UPとDOWNの差が面白く、大判ストールのように肩から羽織って後ろで留めてあげれば、ボレロ調にもアレンジできてご本人が気にされていた二の腕周りもカバーできます。
また、タイトにまとめて首に巻けば、普段使いのシンプルな装いに花を添えるポイントにもなります。
斜めに折ったものをトップスに持ってきてアレンジすればカシュクール調の巻き物や、ホルターネックタイプのベアトップにもなります。
よりカジュアルにするには斜めに折って、腰に巻きつけてもいいし、時には大胆に頭に巻いちゃってもいいですね。
一枚のレースと考えるとそれまでですが、「一枚の洋服にもなれば多様な小物にもなる」という点で、何役もこなせる面白いアイテムです。
写真は、ディスプレイの見よう見まねで、アシンメトリーにしてコサージュ風にアレンジしてみました。
目鼻立ちがはっきりされていて華やかなお顔立ちのY 様には、このように一輪の大きめのお花のアレンジがとても映え、より一層お顔周りに華を添えますね。
Y 様自らがチェックされていたTO BE CHICのお店にて・・・諦めてその場を去ろうとした直前に、運命的な出会いをもたらしてくれた明るいベージュのボレロ。
ショート丈のバランスが上半身をコンパクトに見せてくれるのでとってもバランスが良く、ベージュの色合いがY 様のお顔周りを明るく&やさしく演出してくれています。
この(5月に挙式という)さわやかな季節にもピッタリですね。
まだ幼いお子様がいらっしゃるということで、簡単に脱ぎ着が出きたり気兼ねなく動ける、という点でも勝っているかと思います。
リムの部分がリボン調ではありますが、立体的な直線使いなので甘くなりすぎず、柔らかさの中にもシャープなラインを演出してくれています。
直線的な印象が、ワンピースの柄にある直線ともリンクしていて、同じお店でセットアップで選んだ印象を与えるほどしっくり馴染みます。
合わせた靴も、アウターと同じベージュ系ですが、さすが同ブランドでそろえただけあって、色もデザインも完璧にリンクしています。
ここに、すでにお手持ちのゴールド×パールアクセやベージュのコサージュを合わせれば完璧です。
ご予算を押さえるための代替え品として、パンプスを何点かチョイスさせていただきました。
Y 様のお好みとこちらのオススメを合わせた結果は、【左側画像】の一番左か、【右側画像】の右のタイプ。
ボレロのデザインとの印象がリンクするだけではなく、あまりかしこまりすぎたデザインではないので、普段の延長線上でも活躍しそうなアイテムです。
後は、ゴールドかシャンパンゴールドのバッグが見つかれば今回のスタイリングは完璧です。
都外川さま
先日は大変お世話になりました。
あっという間に時間が過ぎてしまい、予定時間をオーバーして申し訳ありませんでした。
レポートについて。
都外川さまのレポートが早くてビックリしました。
加えて、文章がうまい!
レポートの表現力が的確で絶妙だと、またまた感心いたしました。
写真とコメントを拝見すると、どれが似合っていて、どれがあまり良くないかがハッキリわかります。
明るい色を持ってきた方がやはり顔映りがいいですね。
コメントを読んでいちいち納得しています。
さすがプロですね。
沢山の資格をお持ちなのですね。すごい!
「色評価士検定」合格もおめでとうございました。
都外川さまの技量は、きちんとした土台があってこそなのですね。